青クマ撃退!酷い青クマに悩むあなたへ!
こんにちは!
Venus Make Up オーナーの川口真帆です(^^)
実は私
年中目の下の青クマに悩まされ続けてきました。
最近は生活習慣の改善やケアを
取り入れているおかげか
かなり薄くなり
あまり気にならなくはなりましたが
未だに調子が悪いと
ちゃっかり出てきちゃったりするのです…💦
そんな時に使っている
必殺!!青クマ撃退法をお教えしたいと思います✨
※この方法はあくまで青クマに特化した方法ですので
茶クマ・赤クマなどの方は対象外になります。
目次----------------------------------------
・使用アイテム紹介
・クリームチークとリップ、どっちがいいの?
・コンシーラーはなんでもいいんじゃないの?
・なんでミネラルパウダーがいいの?
------------------------------------------------
いよいよ!クマ撃退!
■使用アイテム■
まず、以下のアイテムをご用意ください。
ここでオススメする方法は
アイテム選びがかなり重要になりますので
しっかり解説していきますねウインクキラキラ
・赤クリームチーク or 赤リップ
・柔らかいコンシーラー
・フェイスパウダー(ミネラル系がおすすめ)
■クリームチークとリップ、どっちがいいの?
どちらでも大丈夫ですが
リップだと、ラメやパールが入っていたり
油分が多くヨレやすくなる原因にもなるため
個人的にはクリームチークをオススメします♡
どうしても手元にクリームチークがない場合は
リップでも代用できますので
ぜひやってみてください!
レッスンに来てくださる方にも使っているアイテムですし
私自身も信頼して使用しているのがこちら!
⭐️キャンメイク
クリームチーク CL08 クリアキュートストロベリー
(使いまくっていて、プリントが剥げているのは許してください…)
こちらは薄づきで、調整が効きやすいのと
クリアタイプなので、つけすぎて失敗!!
となりにくく
肌になじみやすいのが特徴✨
580円とお手頃価格で買えますし
もちろんチークに使ってもとっても可愛いので
手元に一つあると重宝しますよ♫
■コンシーラーはなんでもいいんじゃないの?
こちらはレッスンを受けていただいた方にも
よく聞かれるのですが
目元に使うものは柔らかいものをオススメしています。
理由は目元の特性!
目元の皮膚は瞬きや表情によって目まぐるしく動きます。
一般的に、人は1分間に約20回のまばたきを繰り返しており
1時間で1,200回
1日16時間起きているとしたら約1万9,200回
1年で約700万回もまばたきをすることになります!!!!
ですから、そこにのせるものには柔軟性が求められます。
しかも目元の皮膚は他の部分の約2分の1の厚さです。
具体的には
平均的な皮膚の厚さが2mmのところ
目元は平均0.6mmと言われています。
これだけ薄くて繊細な部分に硬いコンシーラーを塗るとなると
摩擦が起き、色素沈着やシワの原因になることも…
これらの理由から
柔らかいテクスチャーのコンシーラーをおすすめします!
私がレッスンで使用しているのはこちら!
⭐️ipsa クリエイティブコンシーラーe
日本人の肌色に合うように設計された絶妙なカラーと
柔らかいテクスチャーが素晴らしい逸品。
筆付きで、衛生的に使える点も高ポイントです♫
■なんでミネラルパウダーがいいの?
答えは簡単!
目元は特に!!乾燥に弱いから!!
肌に粉を乗せた分だけ乾燥するというのが基本になるのですが
最近出ているような保湿成分が含まれたしっとり系のお粉でもOKです✨
その中でも「ミネラルパウダー」と表示されているものは
塗っている間にも保湿を手助けしてくれるので
特に乾燥に敏感な方におすすめですひらめき電球
お好きなものを見つけてください♫
いよいよ!青クマ撃退!!
大変お待たせしました!
道具を揃えたら
やっとこさ具体的な方法についてです!
やり方は簡単3ステップです♫
①赤のクリームチークをクマができているところだけにピンポイントで塗る
②コンシーラーを重ねる
③お粉でセット
それぞれのコツをお伝えしますね💡✨
①赤のクリームチークをクマができているところだけにピンポイントで塗る
この工程で重要なのは
とにかくクマにピンポイントで塗ること!
周りの肌色と合わせようとしているのに
広く塗ってしまうと台無し…
薄く重ねるように、指でポンポンとスタンプする感覚で乗せてください✨
塗る場所と濃さの目安はこちらです!
目の下の斜線の部分に塗ります。
形は人によりますので、自分のクマの範囲を
観察してみてくださいひらめき電球
取る量はこれくらい
濃さはこれくらいが目安
(最初は「結構赤いけど大丈夫!?」と思おうと思います!
でも大丈夫!!)
②コンシーラーを重ねる
この時の注意点は
とにかくこすらないこと!薄く重ねること!
コンシーラーだけでなく
厚くなればなるほどヨレやすくなったり
シワに入り込んで汚くなったりする原因になります。
一気に隠そうと横着しちゃダメ!絶対!
薄く薄く、丁寧に乗せてください!
③お粉でセット
最後にこの工程を抜かしちゃダメ!
コンシーラーを重ねたところは
ファンデだけの部分よりも分厚くヨレやすくなっているので
お粉でしっかりセットしてあげましょう✨
粉を乗せると、光を分散してより綺麗に仕上がりますので
しっかり目のキワまで乗せていきましょう!
終わりに
一つ一つの工程をしっかり解説したので
かなり長くなってしまいましたが
どうでしたでしょうか?✨
クマに悩む方は
ぜひ!今日からトライしてみてもらえたら嬉しいです♫
【公式LINEアカウント】
https://lin.ee/nrYiuh6
このURLをタップまたはクリックすると
Venus Make Upの公式LINEに
登録できます♫
美容情報やメイク講座のお知らせなど
さまざまな情報を配信しています✨
2タップで完了しますので
是非お気軽にご登録くださいませ!
0コメント